ヨシケイの定番は、ボリュームありそうだけど、料金高いのかな!
定番の口コミやメリット・デメリットを教えてほしい!
このような悩みに答えます。
食材宅配サービスを利用すると、料金も気になりますが、おかずのボリュームもほしいですよね。
ヨシケイを愛用中、実際に料理を作った感想を元に記事を書いてます。
定番の特徴やSNSの口コミと比較しながら、定番のメリット・デメリットを紹介します。
- 定番の特徴
- 定番の料金
- 定番のメニュー
- 定番を実際に食べた感想
- 定番のメリット・デメリット
- 定番がおすすめな人
ヨシケイの定番は、和食・洋食・中華の人気おかずをそろえたメニューです。
品数も多く、料金もリーズナブル、ヨシケイのロングセラーコースです。
本記事を読めば、定番のことが十分に理解できます。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
\ 今なら、1食300円で5日間お試し /
・お試しだけの利用でも大丈夫!
・配送無料でお届け!
ヨシケイ定番の特徴

定番の特徴を2つ紹介します。
- 手作り感のある家庭料理
- 調理時間が約35分の3品構成
ひとつずつ見ていきましょう
手作り感のある家庭料理
ヨシケイの定番は、唐揚げや肉じゃがなど、人気おかずを揃えたラインナップです。
肉・魚はカットされて届きますが、野菜はカットされて届きません。
下準備から始めて、炒め物、揚げ物、煮込みなど、手作り感のある料理です。
調理時間30分~40分の3品構成
ヨシケイの定番は、おかず3品構成で、調理時間が30分~40分ほどです。
おかずが3品あると、ボリューム感がでます。
料理が苦手な人だと、手作りなので、もう少し調理時間がかかる場合もあります。
ヨシケイ定番の料金

定番の料金を紹介します。
定番は、おかず3品のメニューでは、ヨシケイの中で1番料金が安いです。
料理するのが苦手でなければ、リーズナブルなコースになります。
定番 | 1日 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) | 5日間コース (火~土) |
---|---|---|---|---|
2人前 | 1,264円 (1人前632円) | 6,020円 (1人前602円) | 7,220円 (1人前602円) | 6,020円 (1人前602円) |
3人前 | 1,580円 (1人前527円) | 7,530円 (1人前502円) | 9,020円 (1人前501円) | 7,530円 (1人前502円) |
4人前 | 2,016円 (1人前504円) | 9,610円 (1人前481円) | 11,510円 (1人前480円) | 9,610円 (1人前481円) |
※料金は税込の金額になります。
※2021年1/11~1/16 ヨシケイ東京の価格参照
※1日の料金は、月~金曜日の1日ごとの金額を足して、
5日間で割って試算しています。
※地域によって価格が変動します。
- 注文単位は、2人~4人前
- 1日から注文OK!
- 配送無料
- 注文人数で料金が割安になる
- 5日・6日間コースで料金が割安
ヨシケイ定番のメニュー

定番のメニューを一部ですが紹介します。
定番は、基本2品構成※になります。
※メニュー内容によって変動します。
豚ロースのくわ焼き

- 豚ロースのくわ焼き
- チーズマカロニサラダ
- 簡単うの花
くわ焼きとは、お肉を甘辛いタレで焼いた料理です。
豚肉に味がしっかり絡んで、ご飯が進む定番のおかずです
副菜も2品でボリュームがあります。
鮭のはちみつ照り焼き

- 鮭のはちみつ照り焼き
- かぼちゃの含め煮
- なすのみそ汁
肉料理だけでなく、焼き魚、魚の煮つけもメニューにあります。
鮭、しまほっけ、サバなどの焼き魚の種類も豊富です。
麻婆豆腐

- 麻婆豆腐
- 麻婆豆腐
- 中華風あえ
定番は、麻婆豆腐や回鍋肉などの、中華の人気メニューもたくさん登場します。
辛いのがダメなお子さんでも、辛さの調整ができます。
えびフライ&肉じゃがコロッケ

- えびフライ&肉じゃがコロッケ
- お豆のコンソメ煮
- ブロッコリーのくるみあえ
定番は、エビフライやトンカツ、コロッケなどの揚げ物がメニューにあります。
揚げ物は、冷凍食材を揚げるだけで作れますが、油を用意したりと手間がかかります。
豚肉ときのこのみそ鍋

- 豚肉ときのこのみそ鍋
定番は、冬になると鍋メニューが登場します
鍋がメニューにある日は、3品でなく1品になります。
プチママやカットミールは、〆のきしめんが付いてこないので、定番の鍋の方がボリュームがあります。
お好みで、好きな野菜を追加してもおいしく頂けます。
ヨシケイ定番を実際に食べた感想

定番を、実際に注文して食べた感想を書いていきます。
- 1人前 665円(税込)
- 調理時間 約35分
- 塩麹牛じゃが
- こんがり豆腐ステーキ
- 白菜のみそ汁
定番の、調理動画があるので参考にしてください。

塩麹牛じゃがです。
野菜を切る手間がありますが、塩麹を入れるだけで簡単に作れました。
塩味でさっぱりとした肉じゃがです。

こんがり豆腐ステーキです。
フライパンで両面を焼いて、タレに絡めていきます。
お酒のおつまみにも最高です。

白菜のみそ汁です。
個人的な意見だと、汁物はインスタントなどで簡単に用意できるので、副菜を献立に入れてほしいですね。

煮込み系の料理は、材料を鍋に入れて煮込むだけなので簡単に作れます。
ご飯のおかずには、味もボリュームも申し分ないです。
ヨシケイ定番のメリット・デメリット

定番のメリット・デメリットをまとめてみました。
料理が好きで、調理時間30~40分ぐらい平気な人には、メリットしかありません。
定番のデメリット
定番のデメリットを紹介します。
- 調理時間が長い
- 調理が面倒くさい
ひとつずつ見ていきましょう。
調理時間が長い
今日の定番ヨシケイは、
簡単で助かる😂✨時間掛かる時は、掛かるけど
簡単な時は、本当に簡単♡連休最終日は、
ゆったり過ごし中😌午前中は、息子と車でスーパーと薬局へ✨最後まで徒歩で行くか悩んだけど、
早く慣れたいから、頑張った…!笑
まだ運転は緊張する😱— ふくミン@ママWEBエンジニア▶︎スキルアップ中 (@mitoseikatsu) September 22, 2020
定番は、手作り感があるコースなので、調理時間が30分~40分かかります。
手間がかかる分、味の評価はヨシケイの中でも高いです。
調理が面倒くさい
今日はプチママじゃなくて
定番から🥰
プチママと違って何切りとか野菜の切り方かいてなかった🥺
あと、やっぱり面倒😂#ヨシケイ#定番#ばんごはん pic.twitter.com/rrHcg0aPu0— おためしちゃん (@otameshi_v_v) August 10, 2020
定番は、品数が多く、野菜の下準備などの調理工程が多いです。
時短調理したい人には、正直面倒くさいコースになります。
定番が面倒くさいと感じるなら、カット済み食材で時短調理できるカットミールを利用しましょう。
定番のメリット
定番のメリットを紹介します。
- 品数が3品でボリュームがある
- 定番おかずで作りやすい
- 手作り感があっておいしい
ひとつずつ見ていきましょう。
品数が3品でボリュームがある
ヨシケイ、今週は定番コース。
手間はプチママコースよりも結構増えたけど、しっかり3品作れてめちゃおいしい。お腹いっぱい。— はなこっぴ (@hanacoppy) October 2, 2017
ヨシケイの定番は、品数が3品あるので、おかず2品のコースと比べるとボリュームがあります。
定番おかずで作りやすい
鮭のごま照り焼き
根菜の田舎風煮
塩昆布あえ今日はいかにも定番って感じ。水菜ときゅうりの塩昆布和えも美味しかった。ごま油だけじゃなくてすし酢をこっそり加えました。
何だかんだで、ネギ焼いたのが一番好きなん。#ヨシケイ pic.twitter.com/5azKysRuKd
— おしょうさん@吃音でADHDの言語聴覚士 (@dondondon_ze) December 8, 2020
定番は、野菜の下準備などの調理工程が多く、難易度が高そうですが、見慣れた献立ばかりなので、料理を作るのが好きな人には、定番は作りやすいです。
手作り感があっておいしい
ヨシケイはやっぱ定番がうまい。プチママより定番。
— すみす (@kawasmith) September 8, 2020
定番は、味付けも自分の好みに調整しやすく、手作り感のある料理です。
半調理済み食材を使うプチママなどと比較すると、定番の方がおいしいです。
ヨシケイ定番がおすすめな人

定番の利用がおすすめな人を紹介します。
- 手作り感のある料理が食べたい人
- 料理にボリュームが欲しい人
- 料理を作るのが好きな人
定番は、レトルト食品でなく、手作りの料理を家族に食べさせたい人におすすめです
おかず2品のミールキットだと物足りない場合は、おかず3品でボリュームがある定番を利用しましょう。
調理工程が多いので、料理を作るのが好きな人や料理が得意な人が、定番に向いています。
ヨシケイ初回半額お試し
キャンペーンが絶対お得

ヨシケイに興味があるけど、まだ迷っている方には、初回半額お試しキャンペーンがあります。
4種類のメニューから、ひとつだけ半額でお試しができます。
1食300円(税込)~350円(税込)で、5日間お試しで利用することができます。
- 入会費・年会費なし
- 配送無料
- 置き配達可能
- 現金払い
クレジットカード
コンビニ払い
※地域により取り扱いが異なる場合があります。 - お試しだけの利用もOK!
ヨシケイの人気メニューが、半額で利用できるので、キャンペーン期間中にお試しするのが絶対お得です。
\ 今なら、1食300円で5日間お試し /
・お試しだけの利用でも大丈夫!
・配送無料でお届け!
ヨシケイ よくある質問Q&A

ヨシケイでよくある質問を、Q&Aでまとめてみました。
疑問に感じていることを、すべて解決していきましょう。
ヨシケイ|入会費や年会費はあるの?
入会費や年会費は、一切ありません。
ヨシケイ|配送料はかかるの?
配送エリアは日本全国で、配送無料でお届けします。
ヨシケイ|配達時間は何時ぐらい?
午前10時~午後5時の間に配達。
配達の時間指定はできません。
月~金曜日に当日分の材料をお届け※
※土曜、日曜日分は金曜日にお届け
☞ヨシケイ配達時間は何時!置き配可能!共働きで不在でも利用できる!
ヨシケイ|昼間不在でも利用できるの?
保冷剤を入れたクールBOXを、玄関前に置き配達してくれます。
盗難や衛生面が心配な方には、ヨシケイが無料で宅配BOXを貸してくれます。
☞ヨシケイの宅配ボックスは必要、邪魔どっち!不在時の受け取り方!
☞ヨシケイ|オートロックマンションで不在時はどうする!5つの対策!
ヨシケイ|注文の方法は?
ヨシケイの注文方法は、「ネット」「電話」「FAX」「注文用紙」「アプリ」から注文できます。
毎週水曜日の午後5時までに、来週以降の注文とキャンセルができます。
ヨシケイ|支払い方法は?
ヨシケイの支払い方法は3種類あります。
- 現金払い
- 口座引き落とし
- 各種クレジットカード
☞体験談|ヨシケイお試し料金の支払い方法!申し込みからの流れを徹底解説!
ヨシケイ|カット済み野菜は洗うの?
カット済み野菜を洗う必要はありません。
改めて洗浄していただく必要はございません。
弊社で使用しているカット野菜は電気分解した酸性電解水で洗浄しております。人体に害はなく水洗いせずそのまま安全にお召し上がりいただけます。
出典:ヨシケイ東京 カット野菜について
添加物は入っているの?
ヨシケイの加工調理食品には、加工や保存に必要な最低限の添加物しか含まれていません。
添加物について、ヨシケイに問い合わせてみました。

Yリストとは、ヨシケイ独自の食品添加物基準です。
ヨシケイ|退会(解約)のやり方は?
ヨシケイ公式サイトから、退会(解約)の手続きをします。
ヨシケイ公式サイトの「お問い合わせ」を開き、「お問い合わせの内容欄」に退会希望と入力して送信します。
休止をする場合は、注文しなければ食材は届かないので、何もしなくても大丈夫です。
ヨシケイ|お試しだけの利用でも大丈夫?
ヨシケイの初回半額お試しキャンペーンだけ利用できます。
お試し終了後、注文しなければ食材は届きません。
しつこい勧誘もないので、安心してください。
まとめ:ヨシケイ定番は手作り感があって美味しいと口コミでも高評価

ヨシケイの定番をまとめてみると。
- おかず3品構成
- 調理時間30分~40分
- 手作りでおいしいと高評価
- ボリュームあり
- 価格もリーズナブル
定番は、料理を作る手間がかかりますが、ボリュームもあり、コスパが良いです。
ミールキットや冷凍弁当を利用すれば、時間のゆとりができて、家族の時間が増えたり、体の疲れもとれて笑顔が増えます。
プチママ、カットミール、ラビュは、初回半額お試しできるので、興味のある方は利用してみましょう。
最期までご覧くださってありがとうございます。
\ 今なら、1食300円で5日間お試し /
・お試しだけの利用でも大丈夫!
・配送無料でお届け!
関連記事 【完全版】ヨシケイ全メニュー料金一覧!家族人数ごとの1ヵ月の食費公開!

おすすめ記事 【徹底比較!】宅配ミールキットおすすめ人気ランキング10選!

おすすめ記事 【絶対お得!】ミールキットお試しセット徹底比較!送料無料あり!

