※我が家の常備菜セットは、2023年に
「肉魚菜菜セット」でリニューアル。
我が家の常備菜セットを
使ってみたいけど・・・
- どんな感じの
ミールキットなんだろう? - 価格はどれくらい?
- 味はおいしいの?
- 包丁は使うの、何分ぐらいで作れるの?
- 口コミ・評判は?
このような悩みに答えます。
実際に利用した体験談です!
いろんな種類のミールキットがあって、どのサービスが自分にあってるか迷いますよね。
せっかく使うなら、コスパが良くておいしいミールキットを選びたいですよね。
本記事では、パルシステム我が家の常備菜セットについて解説します。
我が家の常備菜セットは、あっさり目のやさしい味付けで、お好みの味に調整できます。
常備菜を作っておけば、もう1品ほしい時やお弁当のおかずに助かります。
- 常備菜3品+
使い切りおかず2~3品 - 調理時間 1品10分~20分
- 1セット 約1,620円~2,160円
- だいたい4~5人前
- 日持ち目安は3日間
- 化学調味料は不使用
- いらない食材はキャンセルできる
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
\ キャンペーン期間中に申し込もう /
・2,000円⇒1,000円の50%オフ
・送料無料
・おためしセットだけでもOK!
パルシステム我が家の常備菜セットとは
※我が家の常備菜セットは、2023年に
「肉魚菜菜セット」でリニューアル。
- 常備菜3品+
使い切りおかず2~3品 - 調理時間 1品10分~20分
- 1セット 約1,620円~2,160円
- だいたい4~5人前
- 日持ち目安は3日間
- 化学調味料は不使用
- いらない食材はキャンセルできる
我が家の常備菜セットは、常備品3品と使い切りおかず2~3品作れます。
弁当のおかずに便利!
パルシステム我が家の常備菜セット体験談
パルシステム我が家の常備菜セットを、実際に注文して作ってみました。
- 常備菜
・豆キーマカレー
・いかとピーマンのバター炒め
・絹揚げときのこのレンジ煮 - 使い切りおかず
・ピーマンのサブジ
・きのこと豆の和風マリネ
常備菜3品と使い切りおかず2品が作れます。
我が家の常備菜セットの届いた材料一式です
だいたい4~5人前の材料です。
- ぶなしめじ
- ピーマン
- 玉ねぎ
- えのき茸
- 豚ひき肉
- いかバター醤油漬
- 大豆ドライパック
- 純カレー粉
- 産直大豆の絹生あげ
- にんにく
- 砂糖
- 酢
- しょうゆ
- みりん
- めんつゆ
- コンソメ(顆粒)
- ケチャップ
- 中農ソース
- ゴマ油
- オリーブオイル
我が家の常備菜セットのレシピです。
裏面には、使い切りおかずのレシピが載ってます。
我が家の常備菜セットのレシピは、メールで配信されます。
または、「我が家の常備菜セット レシピ」でネット検索すればレシピを見れます。
- 我が家の常備菜セットは、「レシピ受付」をしないと紙レシピは届きません
常備菜「豆キーマカレー」
- 豆キーマカレー
- 調理時間 20分
- 日持ちの目安 3日間
豆キーマカレーの材料です。
- 玉ねぎ
- 豚ひき肉
- 大豆ドライパック
- 純カレー粉
- にんにく
- しょうゆ
- ケチャップ
- 中濃ソース
- コンソメ(顆粒)
- 油
※赤文字はご家庭で用意する食材
- 玉ねぎ・にんにくは、みじん切りにする
- 鍋に油を熱しにんにくを炒める
- 香りがたってきたら、豚ひき肉を加えてほぐしながら炒める
- 豚肉に火が通ったら、玉ねぎを加えて2分ほど炒める
- カレー粉を加えて1分ほど炒める
- 大豆ドライパック・水・ケチャップ・中濃ソース・コンソメを加える
- 煮立ったら弱めの中火で3分ほど煮る
- しょうゆで味を調える
一味唐辛子・黒こしょうを
プラスしてもOK!
豆キーマカレーの完成です。
辛さ控えめな味付け!
常備菜「いかとピーマンのバター炒め」
- いかとピーマンのバター炒め
- 調理時間 10分
- 日持ちの目安 3日間
いかとピーマンのバター炒めの材料です。
- いかバター醤油漬
- ピーマン
- 玉ねぎ
- ピーマン・玉ねぎは1cm幅に切る
- フライパンを熱し、解凍したいかバター醤油漬をたれごと加えて炒める
- いかの色が変わったら、ピーマン・玉ねぎを加えて、火が通るまで炒める
いかとピーマンのバター炒めの完成です。
おいしい・リピート確定!
常備菜「絹揚げときのこのレンジ煮」
- 絹揚げときのこのレンジ煮
- 蝶理時間 15分
- 日持ちの目安 3日間
絹揚げときのこのレンジ煮の材料
- 産直大豆の絹生あげ
- ぶなしめじ
- えのき茸
- 便利つゆ
※めんつゆ - しょうゆ
- みりん
- ごま油
※赤文字はご家庭で用意する食材
- 絹生あげは1丁を6等分に切る
- ぶなしめじ・えのき茸は、根元を切って食べやすい大きさほぐす
本来は、レンジで加熱するのですが、量が多いので鍋で煮込みました。
- 耐熱容器に、絹生あげぶなしめじ・えのき茸・調味料を入れる
- ラップをして電子レンジで(600W)8分加熱する
煮汁が半分ぐらいになるまで煮込みます。
絹揚げときのこのレンジ煮の完成です。
ご飯との相性もバッチリ!
使い切りおかず「ピーマンのサブジ」
- ピーマンのサブジ
- 調理時間 10分
- 日持ちの目安 3日間
ピーマンのサブジの材料です。
- ピーマン
- 純カレー粉
- コンソメ(顆粒)
- オリーブオイル
※赤文字はご家庭で用意する食材
- ピーマンは縦4等分に切る
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ピーマン・カレー粉を加えてさっと炒める
- オリーブオイルとカレー粉がなじんだら、水コンソメを加える
- フタをして水けがなくなるまで蒸す
ピーマンのサブジの完成です。
ピーマンの食感が激変する!
使い切りおかず「きのこと豆の和風マリネ」
- きのこと豆の和風マリネ
- 調理時間 15分
- 日持ちの目安 3日間
きのこと豆の和風マリネの材料です。
- ぶなしめじ
- エノキ茸
- 玉ねぎ
- 大豆ドライパック
- 酢
- しょうゆ
- 砂糖
- オリーブオイル
※赤文字はご家庭で用意する食材
- 玉ねぎはみじん切りにする
- さっと水にさらし、水けをしぼる
- ぶなしめじは根元を切り、食べやすい大きさにほぐす
- えのき茸は根元を切ってから長さを半分に切り、食べやすくほぐす
- 耐熱ボウルに入れて、ラップをして電子レンジ(600W)で加熱する
- 耐熱ボウルに、玉ねぎ・大豆ドライパック・調味料を加えて混ぜる
- 10分ほどおいて味をなじませる
きのこと豆の和風マリネの完成です。
きのこの食感がGOOD!
パルシステム我が家の常備菜セットの口コミ・評判
パルシステム我が家の常備菜セットの口コミ・評判をSNSでリサーチしました。
- いろんな料理に挑戦できる
- 節約できる
- 献立に迷わない
- 時間がかかる
- リニューアルした
いろんな料理に挑戦できる
パルシステムの我が家の常備菜セットで4品。色んな料理に挑戦できて、楽しい。
引用:X(旧ツイッター)
パルシステムの我が家の常備菜セットのズッキーニとじゃがいものガレットを作ってみた。食感がハッシュドポテトみたいで美味しい
引用:X(旧ツイッター)
日頃作らない料理にチャレンジするので楽しいです。
料理の腕が上がる!
節約できる
自分でスーパーで余計なお菓子とか買い込むよりも、パルシステムの3日分の時短ごはんセットと我が家の常備菜セット購入した方が絶対食費の節約になると思う。
食費4万円/月でおつりがきそう。
引用:X(旧ツイッター)
食材の無駄がでないので、スーパーで買いすぎる人は節約できます。
無駄が一切でない!
献立に迷わない
palsystemのダベソダの「我が家の常備菜セット」が良い。夕飯の献立考えるストレス軽減されて、簡単な調理で美味しいものがサクッとできる。レシピもついてて残った材料のアレンジまでのってる。程よく料理した感を得られる
引用:X(旧ツイッター)
パルシステム始めて2週目。「我が家の常備菜セット」が神すぎてほんと良い
家事で大変なのって、料理作ることそのものより、在庫の管理とか献立を考えることとか後片付けとかだと思うの。そのうちの2つ、余りが出ない材料で在庫管理もラクになるし、献立も考えなくて良いのに5品も作れる。良き。
引用:X(旧ツイッター)
献立を考えるのは正直面倒くさですよね。
バリエーションを増やそうとしても、毎日同じような献立になりがちです。
ストレスから解放される!
時間がかかる
我が家の常備菜というセット(レシピ付き)が作るのが楽&レシピ通りに作ると自分の味とは違うので外食気分でとても良き。ただ一週間の献立を作るのが慣れていないためか時間がかかる。
引用:X(旧ツイッター)
我が家の常備菜セットは、まとめて全5品作ると時間が結構かかります。
2~3日に分けて作ろう!
リニューアルした
パルシステム、我が家の常備菜セットがリニューアルされたので、
3日分の〜と肉魚菜菜セットを二つ頼むとちょうどいい感じな気がする
引用:X(旧ツイッター)
我が家の常備菜セットは、2023年「肉魚菜菜セット」にリニューアルしました。
3日分の時短ごはんセットと
一緒に使うのがおすすめ!
関連記事 パルシステム「3日分の時短ごはんセット」の体験談はこちら
パルシステム我が家の常備菜セットのメリット・デメリット
パルシステム我が家の常備菜セットのメリット・デメリットです。
メリットが多いですが、デメリットもあるので確認しましょう。
我が家の常備菜セットのデメリット
- まとめて作ると時間がかかる
- 野菜がカットされてない
- 同じ食材が続く
- 調味料は用意する
まとめて作ると時間がかかる
我が家の常備菜セットは、約10分で1品できますが、全5品まとめて作ると時間がかかります。
1時間近くかかるので、
2日ぐらいかけて作ろう!
野菜がカットされてない
我が家の常備菜セットは、野菜が丸のまま届きます。
野菜をカットする手間がある!
同じ食材が続く
我が家の常備菜セットは、食材を使いまわして数品作るので同じ食材が続きます。
苦手な食材は削除できる!
調味料は用意する
我が家の常備菜セットは、ご家庭の調味料を使います。
調味料は用意しましょう!
我が家の常備菜セットのメリット
- もう1品欲しい時に便利
- 料理のレパートリーが増える
- 国産食材・化学調味料は不使用
- 無駄が一切でない
- 使わない食材は削除できる
もう1品欲しい時に便利
我が家の常備菜セットは、おかずがもう1品欲しい時に便利です。
常備菜の良いところ!
料理のレパートリーが増える
我が家の常備菜セットは、日頃作らない料理を作るのでレパートリーが増えます。
毎日の食事が楽しくなる!
国産食材・化学調味料は不使用
我が家の常備菜セットは、国産食材が中心で品質が高いです。
化学調味料は不使用なので、素材の味を楽しめます。
小さいお子さんも安心!
無駄が一切でない
我が家の常備菜セットは、食材が使い切りで無駄がでません。
使いきれなきゃ意味ないよ!
使わない食材は削除できる
我が家の常備菜セットは、使わない食材を削除できます。
他社を見ても、食材セットの中身を調整できるサービスはありません。
無駄なく節約できる!
パルシステム我が家の常備菜セットがおすすめな人
パルシステム我が家の常備菜セットは、こんな人におすすめです。
- 忙しい時でも、
パパっと食事の準備をしたい人 - お弁当作りを楽したい人
- 常備菜の作り方を覚えたい人
忙しい時でも、パパっと食事の準備をしたい人
常備菜を作り置きしておけば、パパっと食事の準備ができます。
主菜1品だけ作って、あとは常備菜を食卓に並べるだけです。
大幅に調理時短できる!
お弁当作りを楽したい人
常備菜があるだけで、お弁当作りがグンと楽になります。
朝の10分は本当に大事!
常備菜の作り方を覚えたい人
常備菜のバリエーションが豊富で、継続して利用すれば料理の腕があがります。
アレンジもできるよ!
パルシステム我が家の常備菜セットが本当に便利
パルシステム我が家の常備菜セットをまとめると。
- 常備菜3品+
使い切りおかず2~3品 - 調理時間 1品10分~20分
- 1セット 約1,620円~2,160円
- だいたい4~5人前
- 日持ち目安は3日間
- 化学調味料は不使用
- いらない食材はキャンセルできる
我が家の常備菜セットは、あっさり目の味付けはで、お好みの味に調整できます。
常備菜を作っておけば、もう1品ほしい時やお弁当のおかずに助かります。
お試しセットから始めよう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
\ キャンペーン期間中に申し込もう /
・2,000円⇒1,000円の50%オフ
・送料無料
・おためしセットだけでもOK!
関連記事 【体験談】パルシステムのお試し500円が最高!しつこい勧誘は?
関連記事 パルシステムお料理セットの口コミがやばい!【体験談ブログ】
関連記事 パルシステム3日分の時短ごはんセットの口コミ【リアル体験談】
おすすめ記事 【徹底比較!】宅配ミールキットおすすめ人気ランキング16選!
おすすめ記事 【絶対お得!】ミールキットお試しセット12選を徹底比較!